- きろく
- I
きろく【季禄】律令制で官人に与えられた俸禄。 春秋二季に分け, 位階に応じて絁(アシギヌ)・布・綿・糸・鍬(クワ)などが支給された。 一〇世紀以後次第に衰退し消滅した。IIきろく【記録】(1)のちのちまで残すために物事を書きしるすこと。 また, その書きしるしたもの。
「名前を~する」「~に残す」「~を調べる」
(2)スポーツ競技などで, 残された成績や結果。 レコード。「世界~」「~を破る」
(3)古文書(コモンジヨ)学で, 古文書と区別して, 特に公私の日記類をいう称。IIIきろく【鬼録】閻魔(エンマ)が死者の姓名を書くという帳面。 過去帳。 鬼籍。 点鬼簿(テンキボ)。
Japanese explanatory dictionaries. 2013.